長野県上田市で自然素材・無垢材を使った新築・注文住宅 | 株式会社ハピアデザイン

0268-71-6231
受付時間:9時~18時(定休日:祝祭日)

ブログ

BLOG

2021年8月24日

無印良品でもスタートしている無料でお水がもらえる場所、給水スポットはSDGsへの小さな一歩。

給水スポットとは

カフェや公共施設など無料で給水できる場所。ペットボトルを使わないために水筒を持ち歩いても、中身を飲み切ってしまえば、結局また自動販売機やコンビニで購入するしかない。そんな状況を打破するために登場した環境とお財布に優しい給水スポットは、店舗や民間企業にも広がっています。

昭和の中頃まで、日本人が水を買うなんて有り得ませんでした。それが今では、ペットボトルの生産量が世界2位の日本。PETボトルリサイクル推進協議会によると、毎年220億本以上のペットボトルが出荷され、そのうち年間26億本がゴミとなっていて給水スポットの設置によるゴミの減量が期待されています。

2020年7月 無印良品が店舗に給水機を設置

こんにちは!軽井沢と上田市を中心に
天然木の家づくりをしているハピアデザイン
坂口賢一です。

今年も水害が続く日本。
地球温暖化の影響と言われて久しく、

でも、何したらいいの?
私一人が行動して変わるのかな?

というのが正直な所。

対策を打たねばならない切羽詰まった
状況であることは、
日本人の大半が認識しているとは思います。

そんな中、興味深い試みが、
無印良品でスタートしました。

水プロジェクト

無印良品のサイトでは、
こんな風に紹介されています。

水からはじめよう

「飲料水」をきっかけに
お客様と一緒に環境や健康について考えていきます

プラスチックごみへの対応が緊急課題となっているいま、
私たちにできることは何でしょう。
毎回ボトルを捨てるのではなく水を詰め替えることはできそうです。
まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことから。
持続可能な社会への第一歩として、無印良品は「自分で詰める水」を提案します。

無印良品らしい発信ですよね。

無印良品の水筒を、
その場で購入することもできますが、
自宅からマイボトルを持参して、
給水してもOK。

お水は無料でいただけますし、
買い物をしなくても大丈夫です。

給水機は徐々に広がっているようですが、
お近くの店舗に設置されているかどうかは、
無印良品のサイトで確認してみてくださいね。

日本はペットボトル生産量が世界第2位!?

ペットボトルって便利ですよね。

ペットボトルの画像

軽くて持ち運びが楽。
缶は飲み切らないといけないし、
瓶は重くて、
持ち運びは苦労します。

最近はペットボトル入り珈琲も
登場しましたが、
そのうちビールとかもペットボトルになったりして…。

炭酸飲料が可能なのだから、
ビールもいけそうな気がします。

と、こんな風に便利なペットボトルですが、
無印良品はペットボトルを使う回数を

ちょっとずつ減らしていこうよ。

という提案しています。
例えば駅でペットボトルを買ったとして、

飲み終わってしまったら、
無印良品に立ち寄って、
給水をさせてもらう。

使い切りが原則のペットボトルですが、

再利用するリスクを理解して、
上手に活用するのはありな気がします。

日本国民が、
1日に、2本買っていたとすれば、
1本減らすだけで、

1億本、少なくなる計算です。

水は買わなくても、
お茶を購入するでしょうし、

自宅での水は、すべてミネラルウォーター!

と明言する芸能人もいるぐらいですから、
相当量のペットボトルを
日本全体で利用しているから、

年間生産量が、
220億本という数字になるんですよね。

ペットボトルはリサイクルできるから環境に優しいは疑問です。

ゴミの処分場が不足しています。
最近は報道されませんが、
一昔前は、埋め立て予定地に山積みされたゴミの山を、
TVで見かけることが、よくありました。

そして焼却施設も、
建設場所の確保の大変さに加え、
建設費用も大きな課題です。

この状況打破のために、
3R(スリーアール)という考え方が提唱されてきました。

  • リデュース(Reduce) ゴミを減らす
  • リユース(Reuse)人にあげたりしてゴミにしないで再利用する
  • リサイクル(Recycle)ゴミとして処分されたものを再利用

リサイクルという単語は、
私たちに一番馴染みのある単語ですが、

この3つの中では、
一番エネルギーとお金が
かかる方法。

リサイクルのため分別する人

ペットボトルも、
繊維製品、シート製品、成形品に、
リサイクルされていますが、

ペットボトルを洗って、溶かし、
新たに成型するためには、
人手も必要だし、エネルギーも使います。

ゴミ減量を目的とするならば、一番弱い。

それよりは、
捨てる(リサイクルに出す)ペットボトルを、
1日1本減らす方が、
効果的な対策なのです。

今さら聞けない!?SDGsについて簡単に説明します

SDGs(エスディージーズ)とは、
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で
世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。

最近、こんなバッチをつけている人を、
見かけます。

SDGs

ポスターやパンフレットに、
イラストをみることもあります。

東京オリンピックでも話題になった、
ピストグラムを使って、
世界中の人が共通認識になることを
目指していることがわかります。

カラフルな配色が、
私は気に入っています。

SDGsポスター

ペットボトルをはじめレジ袋がなぜ声高に叫ばれているのか

ペットボトルやレジ袋などのプラスチック製品は、
燃やせば高熱で焼却炉を傷めてしまい、
焼却炉の寿命を縮めてしまうという見解があります。

また埋め立ては、
かさ張る上になかなか分解せずに処分場の寿命
(埋立地がいっぱいになる)
などが問題になっています。

そして野生動物たちが、
誤ってプラスチック製品を食べて、
苦しんでいる様子がマスコミで報道されています。

食べ物は養殖できるから、
野生動物は不要という発想もわからないではありませんが、

野生動物がいることで、
この地球環境が保たれていることを、
理解しなければなりません。

私たちからみれば、
怖いし、不要な野生動物も、
地球という大きな世界の中では、
必ず存在価値がある。

そこを忘れないようにしたいです。

もしも自然が、地球環境が崩壊してしまったら家は建たない!?

2021年の建築業界は、
ウッドショックで右往左往しています。

木材が不足してしまっている状態を、
ウッドショックと呼んでいますが、
注文住宅をはじめ、
日本の家作りには木材が欠かせません。

マンションのような、
鉄骨構造もありますが、

床はフローリング、木材が日本の暮らし。

地球環境というと、
話が大きくて、
実感が湧きませんが、

建築業界は、自然の恩恵を利用していることを自覚して、
もっとSDGsに積極的に
なるべきではないでしょうか。

中古住宅活用も3RだしSEDGs達成への一歩です。

スクラップ&ビルド

日本の建築は、こんな風に呼ばれています。
イギリスをはじめ
ヨーロッパでは古い建物が残っていて、
それが観光資源にもなっています。

災害大国のため、
長期的な発想が難しいのかもしれませんが、

一方で、もったいない、
という精神も持ち合わせています。

100年使い続けた物は、
付喪神(つくもがみ)になる。
日本人は、こんな発想を持っていますが、

常若(とこわか)という考え方もあります。

この言葉が、
間違った解釈で、一人歩きしている印象があります。

常若(とこわか) は伊勢神宮の
式年遷宮とも深く関わっていますが、

式年遷宮とは20年に一度、
神様のお住まいを新しくする
伊勢神宮の行事です。

木造建築だから、
寿命が短いから20年に一度取り壊すというイメージを
持っている方もいるようですが、

それは、まったくの誤解です。
式年遷宮は解体工事とは違います。

伊勢神宮で使われていた木材はもちろん、
装束などは、
伊勢神宮が使った有難い素材として、
全国の神社などで再利用をされています。

それを「お下がり」と呼び、

神様からいただけるなんて「もったいない」、
下々の私たちが、
新しい物を使うなんて恐れ多い。

そうつまり、
常若(とこわか)とは、
特別な神様への感謝の気持ちを表す行動の1つを指して、

日本人は「常若(とこわか)」が好きだから、
スクラップ&ビルドでいこう!は、

短絡的で非文化的な発想なのです。

20年に一度、
建て替えることは有名ですが、
この辺りは、あまり知られていません。

今だからこそ私たちは認識を正し、

そろそろ長く、
丁寧に住み続ける暮らしに、
シフトするタイミングではないでしょうか。

少し話が反れてしまいましたが、
古い家を再利用することも立派なSDGs。

長く住むことを前提とした新築も、SDGs。

建築業界にできることは、
まだまだ、たくさん見つけられそうです。

ハピアデザインは新築注文住宅がメインですが、
中古住宅の大規模リフォームも承っております。

マンションリノベーションもご相談ください。
中古住宅、中古マンション購入前でも歓迎します。

まずは資金計画から始めましょう。
オンライン相談もご用意しています。
お申込みはこちらが便利です。

資料請求がまだでしたら、
こちらから資料をご請求くださいね。

カテゴリー
More
タグ
最新情報
ランキング
月別アーカイブ
投稿者