長野県上田市で自然素材・無垢材を使った新築・注文住宅 | 株式会社ハピアデザイン

0268-71-6231
受付時間:9時~18時(定休日:祝祭日)

ブログ

BLOG

リビング

2023年2月21日

自然素材の調湿性とは?

ただでさえ乾燥しやすい冬場ですが、
今年の冬は特に乾燥しているように思います。

珪藻土を施工すれば常に40%ほどに保ってもらえるのか。
北側の部屋に施工すれば結露やカビが防げるのか。
壁の一面だけ塗れば調湿が期待できるのか。

確かに『調湿性能』があると言われれば
それを期待して採用を決めるということは
あると思います。

自然素材は施工すればそれだけで湿度を保ったり、
結露やカビを防げるものなのでしょうか。

気になる調湿性について、
考えてみます。

湿度をコントロールすることで快適な空間づくりができる

こんにちは!軽井沢と上田市を中心に
天然木の家づくりをしているハピアデザイン
坂口賢一です。

人が心地よく過ごせる湿度は40%~60%といわれています。

60%を超えるとカビやダニが発生しやすくなり、
40%を下回ると目や肌、のどの乾燥を感じるだけではなく、
インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。

かし

夏は暑く、冬が寒い日本では季節によって湿度が変わります。
そのため季節によって湿度への対応が変わってきます。
温度と湿度の両方を適切にすることでより快適な空間となるのです。

自然素材は調湿する?

自然素材にも色々ありますが、
当社で使用している本物の自然素材は調湿をします。
調湿をする建材で有名なのは珪藻土ですね。

夏場の湿度が多い時期には湿気を吸い、
乾燥した時期に吐き出すということをして調湿します。

珪藻土はプランクトンが化石になったもので細かい穴が
たくさん空いています。

その細かい穴に湿気を吸い込んで貯めたり、吐き出したり
して調湿するわけです。

調湿には新鮮な空気が必要

また、珪藻土が吸ったり吐いたりするには新鮮な空気の
流れが必要になります。

換気

適切に換気し、空気を入れ替えてあげることにより、
空気の流れとともに湿気を吐き出したり吸い込んだりが
できるのです。

空気の動きがない部屋では珪藻土の調湿性能は
発揮されないので、人の手によって窓を開ける、
24時間換気をするなどのお手伝いが必要になります。

珪藻土を施工すれば常に湿度を保つことができるのか

答えはノーです。

調湿という言葉から加湿器、除湿器のような
働きを期待されることが多いようですが、
珪藻土は天然のものなので電子機器とは違います。

冬の時期、乾燥が続けば湿度も下がりますし、梅雨の時期、
雨が続けば湿度は上がります。

調湿効果を過度に期待するのではなく、
理想とされる湿度に近づくように、快適な空間づくりを
お手伝いをしてくれる自然素材という認識が必要です。

自然素材の珪藻土は調湿をしますし、
一定の湿度に保つとうと努力してくれます。
しかもランニングコストはゼロ円。

施工範囲が狭いと調湿しきれず、
キャパオーバーとなってしまいますが、

その特性を理解して取り入れ、
快適に暮らしてくださいね。

ハピアデザインへのお問い合わせはココから
資料請求がまだでしたら、
こちらから資料をご請求くださいね。

カテゴリー
More
タグ
最新情報
ランキング
月別アーカイブ
投稿者